下野国 赤見城 [ AKAMI CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 赤見城跡(一名町屋城)は中世城館遺構として、最も立派に原形を留める佐野氏の代表的文化遺産である。伝承古記録によれば、藤原秀郷の子孫足利俊綱が安元元年(1167)… 続きを読む »下野国 赤見城 [ AKAMI CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 赤見城跡(一名町屋城)は中世城館遺構として、最も立派に原形を留める佐野氏の代表的文化遺産である。伝承古記録によれば、藤原秀郷の子孫足利俊綱が安元元年(1167)… 続きを読む »下野国 赤見城 [ AKAMI CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 唐沢山城は、佐野市の北、高さ240メートルの山全体をいい、往時の広さ550町歩と云われ、周囲を急崖にかこまれ、眺望は、関東平野を一望に、遠く北より日光連山、西に… 続きを読む »下野国 唐沢山城 [ KARASAWAYAMA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 平安時代後期、源氏の祖、八幡太郎源義家の子義国、その子足利義康(足利氏祖)の二代にわたって堀と土塁を築いて邸宅としました。境内地(お堀の中全域と土塁及び外側の堀… 続きを読む »下野国 足利氏館 [ ASHIKAGASHI RESIDENCE ]