コンテンツへスキップ

武蔵国 杉山城 [ SUGIYAMA CASTLE ]

城郭DATA -CASTLE DATA-

項目内容
ヨミカナスギヤマジョウ
別称初雁城
スタンプ設置場所嵐山町役場
曲輪配置連郭式
城郭種類山城
築城者山内上杉氏
築城年1505年
廃城年1590年
主な城主山内上杉氏
指定史跡国指定
標高94.4 m
城址碑あり
案内板あり
現存建造物なし
復元建造物なし
遺構土塁、空堀
現状史跡杉山城跡
駐車場杉山城跡駐車場
最寄り駅東武東上線 武蔵嵐山駅


概要・現地案内板

この城跡は、戦国時代の築城と推定される典型的な山城です。
総面積は、訳8haにも及び、山の高低差を巧みに利用し10あまりの郭を理想的に配置しています。
まさに自然の要害と呼ぶにふさわしい県内でも屈指の名城と評価されています。
現存する遺構の保存状態も非常によく、複雑に入り組んだ土塁や堀によって構成される城構えには当時の高度な築城技術が偲ばれます。
「馬出」や「桝形」の塁線を屈曲させて構える「横矢掛かり」の多用はその典型とされるものです。
また、城の立地についても、北方に越畑城・高見城と連絡し、西方全体に鎌倉街道を見下ろすという絶好の条件を備えています。当時の社会情勢から判断して、松山城と鉢形城とをつなぐ軍事上の重要拠点のひとつであったと考えられます。
築城年代や城主等に不明な点も多いですが、地元では松山城上田氏の家臣杉山主水の居城と伝えています。
杉山城は、全て私有地であり地権者のご理解とご協力によって公開されているものです。

※現地看板より


城犬のおいど 攻城記録


駐車場


大手口案内板


出郭


大手の前に配置された郭をいい、北側には低い土塁が見られます。一見無防備な広い空間に見えますが、この説明板の部分には発掘調査によって溝が掘られていることが分かり、大手には直線的に進入できないような工夫がされています。
※現地看板より

大手口


大手口は、左側へ細い通路を登ると外郭に入れますが、正面には高い土塁が立ちはだかっており、左側は深い空堀がL字形にめぐって左方から横矢掛かりが仕掛けられています。また、防御だけでなく城内から反撃に転じることも想定して、右側にある二重の土塁奥の空堀道と、その右方にある馬出しに伏兵をひそませておくことができるようになっています。
※現地看板より

外郭


外郭の北西角から延びて南二の郭の東側の裾へ向かう幅の広い土塁があります。内側に空堀があり、先端は竪堀に突き当たり行き止まりですが、上に上がれば本郭へと通じる帯郭へとつながります。ここは、城の東側から入り込む谷に面しており、斜面の高低差が大きいところです。一段低い切岸下にも並行する横堀と土塁があります。東二の郭、三の郭とともに谷を挟み込み、本郭の防御を固める機能を果たすとともに、城内部の連絡路としても重要な役割を担っています。
※現地看板より

土塁(帯郭)


外郭から続く土塁は帯状(帯郭とも言います)になっており、東側は深くて急な2段の斜面に作られ、敵の侵入を見事に防いでいます。この土塁上を進むと、本郭東側の堀底へとつながります。
※現地看板より

南二の郭


南三の郭


井戸郭


井戸郭から井戸跡を見下ろす。

井戸跡


現在、城跡内で確認されている井戸跡は、この1箇所だけです。地山が岩盤なので、現在でもほぼ一年中水がしみ出ており、春先には山椒魚の産卵場所となっています。蓋の石は、おそらく城の造成の際に掘り出されたもので、このように蓋をしたのは、廃城の際に敵方に使われないように「水の手を断つ」ためだと思われます。
※現地看板より

本郭 北虎口


北方面の虎口は、強力な横矢掛かりに守られています。南西の井戸跡方向から帯郭を登り進んできた敵は、大きく回り込まなければ本郭に進入できないよう工夫されています。虎口の前には、小さな平場(虎口受けと言います)が見られます。
※現地看板より

本郭


城址碑


東二の郭虎口


東二の郭


本郭の北東側の尾根に作られた東二の郭は、全体的に東三の郭に向かって自然の地形のまま、緩やかに傾斜しています。東側の虎口は、杉山城跡では珍しく直線的な坂虎口となっています。西側の虎口は、本郭からの高くて強い横矢掛かりに守られ、北二の郭への通路となっています。※現地看板より

東三の郭


東三の郭は、二の郭側の左隅に小口を設けた郭馬出の構造となっています。東三の郭の先は平坦で広い尾根が長く延びていますが、自然地形のままで、城普請をした形跡はありません。
※現地看板より

搦手側登城路入口


嵐山町役場


スタンプ設置場所


模型


NHKの「日本最強の城スペシャル」でこの模型が登場しました!町職員による手作りの作品です。
※現地説明表記より

2024/8最終訪問


城郭周辺地図

埼玉県嵐山町大字杉山


[ HOME ] [ 城郭データーベース ] [ 埼玉県の城郭一覧 ]

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP