城郭DATA -CASTLE DATA-
項目 | 内容 |
---|---|
ヨミカナ | イワツキジョウ |
別称 | 岩付城・白鶴城・浮城 |
スタンプ設置場所 | - |
曲輪配置 | - |
城郭種類 | 平城 |
築城者 | 成田正等 |
築城年 | 不明 |
廃城年 | 1871年 |
主な城主 | 成田氏、太田氏、後北条氏、大岡氏 |
指定史跡 | 県指定 |
標高 | 6.9 m |
城址碑 | あり |
案内板 | あり |
現存建造物 | 黒門、裏門 |
復元建造物 | なし |
遺構 | 土塁、空堀 |
現状 | 岩槻城址公園 |
駐車場 | 岩槻城址公園 第1駐車場 岩槻城址公園 第2駐車場 |
最寄り駅 | 東武鉄道 岩槻駅 |

概要・現地案内板
岩槻城は室町時代の末(15世紀中頃)に築かれたといわれています。
江戸時代には江戸北方の守りの要として重要視され、有力護大名の居城となりました。
戦国時代には何回も大改修が行われ、戦国時代の末期には大幅に拡張されました。
本丸・二の丸・三の丸などの城の中心部のある主郭部、その周囲を取り囲む沼の北岸に位置する新正寺曲輪、南岸に位置する新曲輪という、3つのブロックから構成されていました。
さらに城の西側及び南側の一帯には武家屋敷と町家、寺社地などからなる城下町が形成・配置され、その周囲を巨大な土塁と堀からなる大構が取り囲んでいました。
この岩槻公園のあたりは、そのうちの新曲輪部分にあたっており、その大部分が埼玉県史跡に指定されています。新曲輪は戦国時代末の1580年代に、豊臣政権との軍事対決に備え、その頃岩槻城を支配していた小田原北条氏が岩槻城の防御力を強化するために設けた曲輪と考えられ、新曲輪・鍛冶曲輪という二つの曲輪が主郭部南方の防御を固めていました。
明治維新後、開発が進んで城郭の面影が失われている主郭部とは対照的に新曲輪部分には、曲輪の外周に構築された土塁、発掘調査で堀障子が発見された空堀、外部との出入り口に配置された二つの馬出しなど、戦国時代末期の城の遺構が良好な状態で保存されています。
※現地看板より
城犬のおいど 攻城記録
岩槻城址公園




岩槻城城門
この門は、岩槻城の城門と伝えられる門である。岩槻城内での位置は明らかではないが、木材部分が黒く塗られていることから、「黒門」の名で親しまれている。門扉の両側に小部屋を付属させた長屋門形式の門で、桁行(幅)約13メートル、梁間(奥行)約3.7メートルである。屋根は寄棟造で瓦葺。

廃藩置県に伴う岩槻城廃止により城内から撤去されたが、昭和45年(1970)城跡のこの地に移築された。この間、浦和の埼玉県庁や県知事公舎の正門、岩槻市役所の通用門などとして、移転・利用された。修理・改修の跡が著しいが、柱や組材、飾り金具などに、重厚な城郭建築の面影を伝えている。岩槻城関係の数少ない現存遺構として貴重なものである。
※現地看板より

岩槻城裏門
この門は岩槻城の城門である。岩槻城の裏門と伝えられるが、城内での位置は明らかではない。現状では、門扉を付けた本柱と後方の控柱で屋根を支える薬医門形式となっている。間口約3メートル、奥行約2メートルであり、向かって左側袖塀に門扉左に潜戸を付属している。屋根は切妻造で瓦葺き。左右の本柱のホゾに記された墨書銘により、江戸時代後期の明和7年(17770)に当時の岩槻城主大岡氏の家臣武藤弥太夫らを奉行として修造され、

文政6年(1823)に板谷官治らを奉行として修理されたことが知られる。数少ない岩槻城関係の現存遺構の中でも、建築時代の明確な遺構として貴重なものである。廃藩置県に伴う岩槻城廃止後、民間に払い下げられたが、明治42年(1909)以降、この門を大切に保存してこられた市内飯塚の有山氏から岩槻市に寄贈され、昭和55年(1980)岩槻城跡のこの地に移築された。なお、門扉右の袖塀はこの時付け加えられたものである。
※現地看板より



堀障子跡
現在地は、新曲輪と鍛冶曲輪との間の空堀である。発掘調査の結果、堀底まで3m程埋まっており、堀底には堀障子のあることが確認された。堀障子は畝ともいい、城の堀に設けられた障害物のことである。堀に入った敵の移動をさまたげたり、飛び道具の命中率を上げることなどを目的として築かれたと考えられ、

小田原の後北条氏の城である小田原城(神奈川県)、山中城(静岡県)や埼玉県内の伊奈屋敷跡(伊奈町)などからもみつかっており、後北条氏特有の築城技術とみられている。岩槻城跡では3基の堀障子が見つかっており、底からの高さ約90cm、幅が上で90cm、下で150cmあり、その間隔は約9mあった。この遺構の発見で、堀が戦国時代の終わり頃に後北条氏によって造られたことなど様々なことが判明した。
※現地看板より

城址碑

新曲輪

三ノ丸

2016/7最終訪問
城郭周辺地図
埼玉県さいたま市岩槻区太田
[ HOME ] [ 城郭データーベース ] [ 埼玉県の城郭一覧 ]