相模国 小松城 [ KOMATSU CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 宝泉寺の裏山は山城の跡で、城主は永井大膳太夫、片倉城(八王子市)の出城であったと古くから伝えられています。山城の中心は丘陵の尾根にあって、前面の小松川、背後の穴… 続きを読む »相模国 小松城 [ KOMATSU CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 宝泉寺の裏山は山城の跡で、城主は永井大膳太夫、片倉城(八王子市)の出城であったと古くから伝えられています。山城の中心は丘陵の尾根にあって、前面の小松川、背後の穴… 続きを読む »相模国 小松城 [ KOMATSU CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 小磯城は、室町時代に築かれた中世城郭です。小磯城があったという伝承から、この山を城山と呼ぶようになりました。文明8年(1477年)、この城に立てこもる長尾景春の… 続きを読む »相模国 小磯城 [ KOISO CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 「横山党」と呼ばれる武士団は、12世紀後半八王子から南に進み、境川流域の相原に館を構え粟飯原と名のり、この兄弟の一族が勢力を広めて、小山・矢部・田名氏などを名乗… 続きを読む »相模国 矢部城 [ YABE CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 概要・現地案内板 亀井城は、源義経の四天王のひとりである亀井六郎の居館であったと伝わる。城は、地元の伝承によると鶴見川に向かって南に張り出した台地一帯で、その東端にある月讀神社に… 続きを読む »相模国 亀井城 [ KAMEI CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目 内容 ヨミカナ オダワラジョウ 別称 小峯城、小峰城、小早川城、小早川館 スタンプ設置場所 小田原城天守1F 09:00-17:00 曲輪配置 梯郭式 城郭種類 平山城 築… 続きを読む »相模国 小田原城 [ ODAWARA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目 内容 ヨミカナ イシガキヤマジョウ 別称 石垣山一夜城、太閤一夜城、御座所の城、関白様御城 スタンプ設置場所 石垣山一夜城駐車場内トイレ前 曲輪配置 梯郭式 城郭種類 山城… 続きを読む »相模国 石垣山城 [ ISHIGAKIYAMA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目 内容 ヨミカナ オザワジョウ 別称 天神山城、武蔵小沢城 スタンプ設置場所 ー 曲輪配置 ー 城郭種類 山城 築城者 稲毛三郎重成 築城年 戦国時代 廃城年 不明 主な城主… 続きを読む »相模国 小沢城 [ OZAWA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目 内容 ヨミカナ ドイヤトトリデ 別称 なし スタンプ設置場所 ー 曲輪配置 ー 城郭種類 平山城 築城者 不明 築城年 不明 廃城年 不明 主な城主 不明 指定史跡 なし/… 続きを読む »武蔵国 土井谷砦 [ DOIYA FORTRESS ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目 内容 ヨミカナ テラオジョウ 別称 馬場城、殿山寺尾城 スタンプ設置場所 ー 曲輪配置 ー 城郭種類 平山城 築城者 諏訪氏 築城年 永享年間 廃城年 1590 主な城主 … 続きを読む »武蔵国 寺尾城 [ TERAO CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目 内容 ヨミカナ チガサキジョウ 別称 多田山城守塁 スタンプ設置場所 ー 曲輪配置 ー 城郭種類 平山城 築城者 上杉氏 築城年 室町時代 廃城年 不明 主な城主 上杉氏、… 続きを読む »武蔵国 茅ヶ崎城 [ CHIGASAKI CASTLE ]